●憧れの第一志望校への合格
一年前の三月、A・Uさんがお母さまとともに体験授業に訪れました。以来おおよそ一年間、おもにオンラインでの授業を進めてきました。高い記述力が求められる第一志望校であったこともあり、当塾でのまなびは記述問題や過去問の演習が中心でした。ともすれば投げ出したくなるような難しい問題からも決して逃げることなく、常に真摯に取り組んできました。このたび、見事に第一志望校である鷗友学園女子中学校に合格し、進学することとなりました。おめでとうございます。
●生徒さんの声
平山先生には約1年間教わりました。私は、出題される文章が合わないと、内容が理解できずに点数が大きく下がることがあり、また、志望校が記述を多く出題する学校だったため、記述の力をつけたいと思い通うことにしました。
初めはとても緊張しましたが、先生と話すうちにいつもの自分のまま授業を受けられるようになりました。授業中に、自分の意見を言って先生と話し合うこともありました。
授業では、志望校の問題と特徴の似た別の学校の入試問題を解いていきました。日に日に点数が上がって、その学校の合格者平均がとれるようになり、自分は出来るという自信がつきました。志望校の過去問演習では、先生は答案を見て一つ一つ丁寧にアドバイスをして下さり、私の質問にも分かりやすく答えてくれました。だんだん国語に対する苦手意識がなくなり、逆に得意だと思えるようになりました。
私が4年生のころから憧れていた学校に合格できたのは、平山先生のおかげです。どうもありがとうございました。
●保護者様の声
第一志望の中学校に合格することができました。平山先生、ありがとうございました。
娘の国語の成績は偏差値で15くらい上下することも多く、志望校対策に記述の書き方を丁寧に見てもらえるところを探していました。6年生になる頃、平山先生の国語の教室に出会いました。
娘はおとなしい性格のため、1対1の授業は緊張してしまうかなと心配していましたが、平山先生の気さくなお人柄のおかげで、すっかり打ち解けて楽しそうに授業を受けていました。大手の集団塾にも通っていたので、自宅でオンラインの授業が受けられたのも助かりました。志望校の過去問演習では、国語と一緒に社会も見ていただきました。志望校の問題は社会も記述が多く、記述の勉強をしたおかげで知識も深まったと思います。
娘があまりよく出来なかったときでも、いつもポジティブなお声がけでほめて下さったおかげで、自分に自信がつき、本番の試験に挑めたのではないかと思っています。本当にありがとうございました。

●さらなる飛躍をお祈りします
授業ではいろいろなはなしをしたことを、思い出します。また受験直前の年を越した頃からは、ご自身で培ったものを土台とした自信のオーラを感じとりました。この子は合格するんだろうなと思いました。そして実際に合格しました。
しっかりとした自分の意見があり、それを言えるお子様ですので、鷗友はピッタリの校風だと思います。ご本人の手記にもありましたが、憧れの学校に入学できるということはとても幸せなことだと思います。長い人生のなかの六年間ではありますが、こういう経験は誰もができるわけでありません。この喜びを忘れずに、楽しく充実した日々を過ごされることを祈念いたします。おめでとうございます。